定年退職後、スモールライフを楽しもう!

定年退職後、思い切った断捨離を断行。定年退職後の妻との日常生活、趣味、同居クロネコの様子、脳活回想録など、思いつくまま書いてみます。

ダイハツの不正発覚で思う事。成功は失敗のもとになってしまう怖さ。

私はダイハツの車に乗っています。

市内を走ったり、郊外の道の駅に軽ドライブをしたりするのに、運転しやすく、満足していました。

そんな中で、今回の認証試験不正ニュース。

とても残念です。

再発防止のための対策案を明確にして、安全性に問題がないことを、分かり易く説明して欲しいと思います。

 

今回のニュース、報道内容を見聞きして、思いました。

「成功は失敗のもと」「成功は失敗の始まり」、になるその危険性。

昔から、失敗は成功のもと、と言われ、根気よく失敗を恐れずにチャレンジし続けることが、成功に繋がる、とエジソン博士、松下幸之助先生などの偉人の方々は言ってこられました。

 

自分自身、失敗を恐れずに、根気よくチャレンジした経験は思い出せませんが、失敗というか、順風満帆な状況から、坂道を転げ落ちて、どん底に近い状況まで落ち込んだ経験が、その後の人生というか、過ごし方、生き方に影響を与えてくれたのは事実です。

失敗は成功のもと、というより、挫折から学んだその後の人生、といったほうが正しいかもしれません。

あのまま10年後くらいまで、順風満帆が続いて、調子に乗っていたら、挫折、転落が10年遅れてやってきたら、果たしてカムバックできたかどうか?

いずれにしても、足元を見据えた生き方の大切さは、坂道を転げ落ちた失敗体験のお陰で、身に染みて理解することができたと思っています。

 

話が大きくそれましたが、ダイハツの不正は30年前からと言われていますが、顕著になったのは2011年のミライ―スの短期開発の大きな成功以来だと第三者委員会のレポートに書かれているそうです。

短期開発にどのようにして成功したのかは、詳しくわかりませんが、この短期開発成功例が、その後の社内開発の基準というか、経営陣からの至上命令的なものになってしまったようです。

まさに、大成功がその後の大失敗、大失態をもたらしてしまったのかもしれません。

ダイハツに限らず、様々な企業で、過去の成功例から脱却できずに、昔の夢を追い求めて、気が付いたら、手遅れ状態!は良く聞きます。

私の挫折も、所属していた企業の「成功は失敗のもと」によって、成功に胡坐をかいて、改善、改革に手を付けなかった結果だったと思っています。

常に自浄努力を怠らないで、自らを律することの難しさは、最近の政治の世界を見ていても

良くわかりますが、こうした大きな事件や失態を糧に、正しく生きることの大切さを、改めて考え、見つめ直すことのきっかけにしたいものです。

本日は、これで失礼いたします。

12月22日

※写真は記事とは関係ありません。

 華厳の滝。心を洗われます。