定年退職後、スモールライフを楽しもう!

定年退職後、思い切った断捨離を断行。定年退職後の妻との日常生活、趣味、同居クロネコの様子、脳活回想録など、思いつくまま書いてみます。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

70歳まで再雇用、給与90%を確保のニュース、元気になります。

今朝、テレビをつけたら、いきなりこの見出しが目に飛び込んできました。 ニトリが再雇用制度を70歳まで適用し、しかも給与はそれ以前の90%を保証基準にするという制度を設けるというお話でした。 河合雅司氏の未来の年表でも書かれていましたが、各業種で…

もう一つの人生を想像して、勝手にワクワク。

大谷選手の元通訳水原氏は、嘗てラスベガスでディーラー養成スクールに通っていたとの報道がありました。 この報道を聞いた時に、私がまだ学生だった頃、アメリカの西海岸を旅行、ラスベガスに行った時のことを思い出しました。 バイトで稼いだお金を、ルー…

一歩前進、従業員を守るとJR西日本が明言。

連日、不愉快なカスハラ報道。 私も見なければ良いのですが、現在もサービス業でアルバイトをする立場として、また長年小売業、サービス業の中で仕事をさせていただいた立場として、どうしてもテレビのカスハラ報道に見入ってしまいます。 JR西日本がカスハ…

古希を迎えて、趣味を通じて、負けることの大切さを改めて知る。

私の趣味はゴルフです。 ゴルフ仲間と楽しくラウンドする中でも、やはり負けると悔しいという気持ちが沸きます。 スコアも勿論ですが、年齢とともにパワーがなくなると、飛距離の差に愕然とします。 それも古希を迎える私より6歳も年上のグランドシニアの先…

カスハラのニュースを見聞きして思う事。

お客様は神様、だから俺は神様か神様の使いだ。 お金を払って利用してやっているのだから、もっとサービスしろ。 客のわがままを聞くのが、あんたらの仕事だろう。 概ね、こんな考えの持ち主がカスハラをする客のようです。 カスハラによって、仕事の意欲が…

天気はイマイチ、気分はスカッと。大谷選手、ダルビッシュ投手のお陰です。

本日、天気は朝から雨模様で、ドンヨリと暗い空。 しかし、空模様とは反対に、朝から気分はスッキリ。 その原因は、何といっても大谷翔平選手、ダルビッシュ投手の活躍です。 ドジャース対レッズの試合は両チームの投手が踏ん張っての投手戦でした。 2対2の…

企業内部留保最高額、個人預金世界最高水準、Die With Zero

企業の内部留保史上最高額、個人預金額も世界最高水準。 これらのお金を企業や個人はいつ使うのか。 企業は業績が頭打ちになり、経営が傾いた時に、内部留保を切り崩して、企業延命を図るのでしょうか。 個人は様々な楽しみを我慢して、お金を貯めて、健康を…

ビッグスリー、近所の美味しいお店が、休業。

近所のお蕎麦屋さんが、高齢のご主人の健康状態で、現在休業中。 このお蕎麦屋さん、町中華さん、定食屋さんが我が家のビッグスリー、しかも全て徒歩で行けるありがたいお店です。 しかし、どこもご主人が高齢で、この先後継ぎもいないご様子。 大変でしょう…

昨秋に続いて、会津柳津へ行ってきました。

昨年11月上旬に訪れた会津柳津。 のんびりとした雰囲気と開放感のある景色。 すっかり気に入って、新緑の柳津に行こうという事で、少し早いですが、母の日も兼ねて、9日~10日で行ってきました。 前回は只見線を利用しましたが、今回は会津若松からレンタカ…

訂正いたします。記事に誤りがありました。

5月7日に投稿した、船村徹記念館について、近々閉館の噂との内容を記事にしましたが、内容に誤りがありました。 記念館に確認したところ、閉館の予定はないそうです。 既に経費削減のため、記念館内で日光市が運営していた売店、3D映像によるサービスを や…

メキシコ出身のボクサーと言えば

ルイス・パンテラ・ネリ選手。 井上選手に3回のダウンを喫して、力の差を見せつけられて6ラウンドKO負け。 しかし、無敵で、パウンドフォーパウンドでも世界1位を争うスーパーチャンピオンを第1ラウンド後半にダウンさせて、世界中を驚かせました。 私も…

時々不思議な、はてなブログ

はてなブログに参加して1年4か月ほど経過しました。 毎日記事は書けてはいませんが、300回以上投稿し、何とか継続できております。 継続できている最大の理由は、記事を読んで戴けていることがモチベーションになっていることだと思います。 記事をお読み…

連休最終日に船村徹記念館へ

日本の演歌、歌謡曲を語るときに、その作曲家、作詞家として名前の挙がる有名な先生の一人、船村徹先生の記念館が、日光街道沿い、道の駅ニコニコ本陣日光の中にあります。 10回以上ニコニコ本陣に来ていながら、船村徹記念館には一度も入ったことがありませ…

こどもの日、荒野の用心棒。

マカロニウエスタンの大ヒット作、荒野の用心棒。 私の大好きな黒澤明監督の映画、「用心棒」を観たイタリアのセルジオ・レオーネ監督がリメイクした映画でしたが、いろいろと大変だったようです。 まずは、主役がなかなか決まらなかったそうです。 この映画…

豊かな気持ちになり、幸せな気持ちになる。感謝です。

テレビを見ていて、豊かな気持ちになる瞬間、幸せな気持ちになる瞬間があります。 そんな気持ちにさせてくれる方。 圧倒的なオーラというか、スバ抜けた品格と存在感の方。 畏れ多いので、お名前は敢えて出さないようにします。 圧倒的な存在感を醸し出しな…

気をつけたい。高齢者の交通事故

高齢者の交通事故のニュースが多いです。 古希を迎えて、運転の度に気を引き締め、気を付けようと自分に言い聞かせています。 自分も気を付けますが、道路交通法無視の信じられないような運転をする車にも遭遇しますので、益々気を付けないといけないと言い…

今週のお題「名作」

今週のお題「名作」 名作であると同時に、私にとって最も好きな映画です。 黒澤明監督の「七人の侍」 私の生まれた年に封切られた映画で、初めてこの映画を観たのは、記憶では小学校の頃に、年末年始のテレビで数ある名作を放映した時ではないかと思います。…