定年退職後、スモールライフを楽しもう!

定年退職後、思い切った断捨離を断行。定年退職後の妻との日常生活、趣味、同居クロネコの様子、脳活回想録など、思いつくまま書いてみます。

昨秋に続いて、会津柳津へ行ってきました。

昨年11月上旬に訪れた会津柳津

のんびりとした雰囲気と開放感のある景色。

すっかり気に入って、新緑の柳津に行こうという事で、少し早いですが、母の日も兼ねて、9日~10日で行ってきました。

 

前回は只見線を利用しましたが、今回は会津若松からレンタカーを借りました。

会津若松市内の来夢さんで早めの昼食を済ませて、只見線沿いの国道252号線をドライブして、道の駅奥会津かねやままで行き、そこから上田ダム~早戸温泉~道の駅尾瀬街道みしま宿~柳津道の駅~清流の宿かわちさんが初日の行動でした。

国道沿いの新緑、国道から見える只見川の景色、日本の原風景的集落の景色、要所にあるお薦めビューポイント。

お天気も午後から回復して、最高のドライブでした。

※上田ダム~只見線第一橋梁ビューポイント~霧幻挟

二日目は朝食後、チェックアウトまで円蔵寺までゆったりと散歩。

天気も良く、これまた最高の散歩でした。

チェックアウト後、宿のそばにある町立斎藤清美術館で、斎藤清先生の版画を観ながら、目の保養。

宿のかわちさんのフロントで半額チケットを購入、二人合計500円で素晴らしい環境の中にあり、新しく綺麗な美術館で、素晴らしい版画の世界を楽しめるのは、信じられないくらいの贅沢とお得感でした。

 

美術館を楽しんだ後は、今回再訪問の目的の一つでもある、恵隆寺立木観音横のお土産屋のおばちゃんに会いに行きました。

話し上手なおばちゃんが、お茶を振舞ってくれて、黒糖饅頭や漬物をご馳走してくれて、貴重な地元情報を頂けるので、また立ち寄りました。

前回お土産に買って、大変美味しかった黒糖饅頭をまたまたお土産にゲット。

その後、早めの昼食をとるために今回の昼食の目的地、地元の方に人気の坂下、紋平茶屋で天ぷらそばを頂きました。

 

昼食後、会津高田伊佐須美神社でお参り~飯盛山で若き会津戦士の英霊達に手を合わせて、会津若松駅から帰路につきました。

すっかり気に入った会津柳津とその周辺。

次回は宿で貸してくれる自転車で、只見川沿いをプチサイクリングして、楽しもうと妻と計画しています。

出来れば次回は自宅から白河IC経由大内宿~会津若松~柳津周辺ドライブ

宿泊は、またかわちさんにお世話になるつもりです。

女将さんは勿論、旦那さん、スタッフの皆さんの自然なサービスは自宅にでもいるような心地よさを提供してくれます。

そして露天風呂もサイコー、食事も美味しい、お酒、地ビールもサイコーです。

部屋からの眺め、宿の周辺の景色も只見川を中心に開放感に溢れています。

夫婦して、この二回の訪問で、完全に柳津、ハマってしまいました。

5月12日

※柳津の風景~円蔵寺~飯盛山~立木観音~斎藤清美術館のお土産~立木観音入り口

 お土産の黒糖栗饅頭

 また、訪れたいと思います。