定年退職後、スモールライフを楽しもう!

定年退職後、思い切った断捨離を断行。定年退職後の妻との日常生活、趣味、同居クロネコの様子、脳活回想録など、思いつくまま書いてみます。

移住相談件数上位に、魅力度ランキング下位低迷県がランクイン。

先日NPO法人が発表した、移住希望都道府県上位が発表されていました。

4年連続第1位は静岡県

毎年静岡県とトップを争っていた長野県が第4位にランクダウン。

第2位、第3位には魅力度ランキング常に40位台の下位安定勢力、群馬県と栃木県。

特に第2位の群馬県NPO法人主催のセミナー参加者が第1位(前年14位からジャンプアップ)だそうです。

 

私の現住居栃木県は、このところ常に上位に顔を出して、2年連続第3位だとか。

群馬も栃木も、高崎、前橋、宇都宮、小山などの利便性の良い、適度な都会であり、郊外に行けば恵まれた自然があり、災害が比較的少ない地域という共通点があるのかもしれません。

むかし転勤で高崎に住んだことがありましたが、当時は幼い子供を育てるのに、アウトドアーで遊ぶところは沢山あるし、どこに行ってもそんなに混雑はしていないし、自然豊かだし、四季折々を身近に感じて、生活コストにも優れていて、ホントに住みやすいと思いました。

定年退職後は地方都市に住みたいと思うようになったのは、この高崎時代がかなり私に影響を与えたと思います。

それくらい住みやすさを感じ、また近くにできた庭付きの広い新築分譲住宅も、若いながら、この価格だったら、自分にも何とかなるかもしれないという、夢のお城を持つという事が、実現可能というイメージも持ちました。

 

記事では群馬、栃木の人気の詳細は細かくは語られていませんが、利便性、自然豊か、災害が少ない、どこに行っても混雑が少ない等、が大体の理由だと思います。

高崎や宇都宮から首都圏への通勤も良いですが、大企業がこうした利便性の良い地方都市に事業所を移すと、もっともっと地方都市が活性化して、東京一極集中も少しは和らぐのではないかと思います。

東京に住むことを否定するものではありませんが、そうでなくともストレスが多い職場環境に加えて、超絶高い家賃と、超混雑の通勤電車に揺られ、何かに追いまくられているような、息が詰まるような時間の連続。

そんな環境からの脱却を目指して、定年退職後思い切って地方都市に転居。

今のところ、かなりストレスから解放された生活を送れています。

最も、ストレスが半減したのは、フルタイムの仕事から解放されたことが、大きいかもしれませんが。

3月6日

※日光も宇都宮から適度なドライブコースです。